[No.52] OpenAIの「DALL·E 2」はテキストを高品質なイメージに変換、AIがイラストレータとなり命令されたことを描き出す
OpenAIは言葉の指示に従ってイメージを生成するAI「DALL·E 2」を開発した。生成されるイメージは高品質で、人間が作成したものと区別はつかない。描きたい内容をテキストで入力すると、DALL·E 2はそれに沿った画像を生成する。
[No.50] NVIDIAは2D写真をAIで繋げ3Dモデルを高速で生成する技法を開発、メタバースやアバターの生成に適用
NVIDIAは開発者会議「GTC 2022」をオンラインで開催した。分科会でAI研究の最新成果として、3Dモデルを高速で生成する技法を発表した。これは「Instant NeRF」と呼ばれ、カメラで撮影した複数の写真をAIで繋げ、3D世界を構築する技法である。
[No.48] ゼレンスキー大統領のフェイクビデオが登場、Metaは即時にこれを検知し記事を削除、AIを使ったデジタル戦が拡大
ウクライナ(Ukraine)政府はロシアがフェイクビデオを使って情報操作する危険性を表明し、国民に冷静な対応を呼びかけていた。実際に、ゼレンスキー(Zelensky)大統領のフェイクビデオがメディアに掲載された(下の写真)。偽の大統領は国民に、武器を捨ててロシアに投降するよう呼びかけた。
[No.47] 戦時下におけるAIの役割、ウクライナ軍は顔認識システムでロシア兵士のIDを特定
ロシア軍によるウクライナ(Ukraine)への軍事侵攻が新たな局面を迎えている。ロシア軍は首都キエフ(Kyiv)に迫っているが、ウクライナ軍の反撃が続き、侵攻は足踏み状態になっている。ウクライナ軍は本土防衛のために、AIなどのハイテクを導入することを明らかにした。
[No.46] Googleは来月からオフィスを再開、社員はリモートワークを終了しハイブリッド勤務となる (続報)
コロナの感染が下火になり、エンデミックに移行する中、シリコンバレーのIT企業はハイブリッド勤務に移行する。Googleはリモートワークを終え、4月4日からハイブリッド勤務を始める。社員は週三日、オフィスに出勤する勤務形態となる。Appleも4月11日にオフィスを再開し、5月23日からは、社員は週三日出社のハイブリッド勤務となる。
[No.45] 顔認識AIの危険性が暴露、我々の顔写真が全米の警察で使われている!!(続々報)
顔認識AIを開発している新興企業Clearviewは、1000億枚の顔写真を収集する計画であることが明らかになった。写真は顔認識AIのデータベースに格納され、被験者を特定するためのインデックスとして使われる。世界の人口は約79億人で、一人につき12枚の写真が収集される勘定になる。