NVIDIA RTX Ada、RTX Aシリーズ スペック一覧!
2023年8月発売開始のNVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ「NVIDIA RTX™ 5000 Ada」、「NVIDIA RTX 4500 Ada」、「NVIDIA RTX 4000 Ada」が新たに加わりました。
NVIDIA RTX Adaシリーズは、全部で5製品になります。
★ NVIDIA RTX Adaシリーズ、NVIDIA RTX Aシリーズ 全11製品のスペックを比較!
★ NVIDIA RTX、GeForce RTX 4090 とのスペック比較!
その他に、NVIDIA RTX の特長や機能、NVIDIA RTX搭載おすすめワークステーションを一挙ご紹介!
NVIDIA RTX AdaならびにRTX Aシリーズの販売・レンタルを行なっています。
下記記載の価格は、参考価格となりますので、お問い合わせフォームより、お見積りをご依頼ください。
GPUキャンペーン中!
NVIDIA RTX 6000 Ada、NVIDIA RTX 4000 SFF Ada は、キャンペーン価格でご提供中です。
キャンペーン期間は、2023年9月28日(金)ご注文分まで。
キャンペーン価格はこちら
NVIDIA RTX Ada シリーズ
GPUアーキテクチャ:Ada Lovelace
NVIDIA RTX A シリーズ
GPUアーキテクチャ:Ampere
NVIDIA RTX おすすめ用途
NVIDIA RTX シリーズは、AI・ディープラーニング、デザインや設計などのCAD制作、3DCG、映像編集、VR など、プロフェッショナル向けのGPUです。
NVIDIA RTX シリーズは、負荷の高い処理を長時間、稼働できるように設計されています。
NVIDIA RTX シリーズ 性能比較
NVIDIA RTX Adaシリーズ 全5種類、NVIDIA RTX Aシリーズ全 6種類の性能一覧表です。
NVIDIA RTX Ada シリーズの各製品ページには、前世代との比較を掲載しています。
レンタル価格や詳細については、各製品ページよりご確認ください。
RTX6000 Ada | RTX A6000 | RTX A5500 | RTX5000 Ada | RTX A5000 | RTX4500 Ada | RTX A4500 | RTX4000 Ada | RTX A4000 | RTX 4000 SFF Ada | RTX A2000 | |
発売時期 | 2023年1月 | 2020年12月 | 2022年5月 | 2023年8月 | 2021年5月 | 2023年8月 | 2022年2月 | 2023年8月 | 2021年6月 | 2023年4月 | 2022年4月 |
単精度演算性能 | 91.0 TFLOPS | 38.7 TFLOPS | 34.1 TFLOPS | 65.3 TFLOPS | 27.8 TFLOPS | 39.6 TFLOPS | 23.7 TFLOPS | 26.7 TFLOPS | 19.2 TFLOPS | 19.2 TFLOPS | 8.0 TFLOPS |
RTコア性能 | 210.6 TFLOPS | 75.6 TFLOPS | 66.6 TFLOPS | 151.0 TFLOPS | 54.2 TFLOPS | 91.6 TFLOPS | 46.2 TFLOPS | 61.8 TFLOPS | 37.4 TFLOPS | 44.3 TFLOPS | 15.6 TFLOPS |
Tensor性能 | 1,457.0 TFLOPS | 309.7 TFLOPS | 272.8 TFLOPS | 1,044.4 TFLOPS | 222.2 TFLOPS | 634.0 TFLOPS | 189.2 TFLOPS | 427.6 TFLOPS | 153.4 TFLOPS | 306.8 TFLOPS | 63.9 TFLOPS |
NVIDIA RTX シリーズ スペック比較
NVIDIA RTX Adaシリーズ 全5種類、NVIDIA RTX Aシリーズ 全6種類のスペック一覧表です。
NVIDIA RTX Ada シリーズの各製品ページには、前世代との比較を掲載しています。
レンタル価格や詳細については、各製品ページよりご確認ください。
RTX6000 Ada | RTX A6000 | RTX A5500 | RTX5000 Ada | RTX A5000 | RTX4500 Ada | RTX A4500 | RTX4000 Ada | RTX A4000 | RTX 4000 SFF Ada | RTX A2000 | |
発売時期 | 2023年1月 | 2020年12月 | 2022年5月 | 2023年8月 | 2021年5月 | 2023年8月 | 2022年2月 | 2023年8月 | 2021年6月 | 2023年4月 | 2022年4月 |
参考販売価格 [税抜] | 1,280,000 円 | 647,000 円 | 520,000 円 | 803,000 円 | 317,000 円 | 463,000 円 | 302,000 円 | 255,000 円 | 144,000円 | 223,000 円 | 105,000 円 |
[税込] | 1,408,000 円 | 711,700 円 | 572,000 円 | 883,300 円 | 348,700 円 | 509,300 円 | 332,200 円 | 280,500 円 | 158,400 円 | 245,300 円 | 115,500 円 |
GPUメモリ | 48GB GDDR6 | 48GB GDDR6 | 24GB GDDR6 | 32GB GDDR6 | 24GB GDDR6 | 24GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 16GB GDDR6 | 20GB GDDR6 | 12GB GDDR6 |
ECC機能 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
メモリバンド幅 | 960 GB/s | 768 GB/s | 768 GB/s | 576 GB/s | 768 GB/s | 432 GB/s | 640 GB/s | 360 GB/s | 448 GB/s | 280 GB/s | 288 GB/s |
メモリバス | 384 bit | 384 bit | 384 bit | 256 bit | 384 bit | 192 bit | 320 bit | 160 bit | 256 bit | 160 bit | 192 bit |
Compute Capability | 8.9 | 8.6 | 8.6 | 8.9 | 8.6 | 8.9 | 8.6 | 8.9 | 8.6 | 8.9 | 8.6 |
CUDAコア | 18,176 | 10,752 | 10,240 | 12,800 | 8,192 | 7,680 | 7,168 | 6,144 | 6,144 | 6,144 | 3,328 |
RTコア | 142 | 84 | 80 | 100 | 64 | 60 | 56 | 48 | 48 | 48 | 26 |
Tensorコア | 568 | 336 | 320 | 400 | 256 | 240 | 224 | 192 | 192 | 192 | 104 |
NVLink | 非対応 | 対応 | 対応 | 非対応 | 対応 | 非対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
最大消費電力 | 300 W | 300 W | 230 W | 250 W | 230 W | 210 W | 200 W | 130 W | 140 W | 70W | 70W |
※ NVIDIA RTX A2000は、6GBと12GBがあります。6GBの販売価格についてはお問い合わせください。
NVIDIA RTX vs GeForce RTX スペック比較
NVIDIA RTX 6000 Ada、RTX A6000、GeForce RTX4090、GeForce RTX3090 のスペック比較です。
RTX 6000 Ada | RTX A6000 | GeForce RTX4090 | GeForce RTX3090 | |
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2023年1月 | 2020年12月 | 2022年10月 | 2020年9月 |
参考販売価格 | 1,280,000円 税込 1,408,000円 | 647,000 円 税込 711,700 円 | お問い合わせ ください。 | お問い合わせ ください。 |
GPUアーキテクチャ | Ada Lovelace | Ampere | Ada Lovelace | Ampere |
GPUメモリ | 48 GB GDDR6 | 48 GB GDDR6 | 24GB GDDR6X | 24 GB GDDR6X |
ECC機能 | 対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
メモリバンド幅 | 960 GB/s | 768 GB/s | 1,018 GB/s | 936 GB/s |
メモリバス | 384 bit | 384 bit | 384 bit | 384 bit |
Compute Capability | 8.9 | 8.6 | 8.9 | 8.6 |
CUDAコア | 18,176 | 10,752 | 16,384 | 10,496 |
RTコア | 142 | 84 | 128 | 82 |
Tensorコア | 568 | 336 | 512 | 328 |
NVLink | 非対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
ベースクロック | 2,175 MHz | 1,410 MHz | 2,235 MHz | 1,440 MHz |
GPU Boost クロック | 2,535 MHz | 1,800 MHz | 2,520 MHz | 1,695 MHz |
最大消費電力 | 300 W | 300 W | 450 W | 350 W |
補助電源 | PCIe CEM5 16 pin | CPU(EPS) 8 pin | PCIe5 12+4 pin | 2×PCIe 8pin |
バスインターフェース | PCIe 4.0 × 16 | PCIe 4.0 × 16 | PCIe 4.0 × 16 | PCIe 4.0 × 16 |
ディスプレイ出力 | 4x DisplayPort 1.4 | 4x DisplayPort 1.4 | 3x DisplayPort 1.4a 1x HDMI 2.1 | 3x DisplayPort 1.4 1x HDMI 2.1 |
サイズ 幅 ×高さ×厚さ * ブラケット含まず | 266.7 mm 111.15 mm 37 mm 2スロットサイズ | 266.7 mm 111.15 mm 37 mm 2スロットサイズ | 356.1 mm 150.1 mm 71.4 mm 3スロットサイズ | 317.8 mm 120.7 mm 58.0 mm 3スロットサイズ |
データセンター実装 | Yes | Yes | No | No |
※GeForece のサイズは、メーカーにより若干異なります。
NVIDIA RTX スペックの特徴を解説
1. GPUメモリ
- NVIDIA RTXは、大容量のメモリを搭載しています。
- NVIDIA RTXは、ECCメモリをサポートしています。
ECC (Error Correcting Code)メモリにより、データの破損を自動的に修正し、クラッシュやデータ破損の可能性を低減します。 - ECCメモリは前世代(Turingアーキテクチャ世代)まで、RTX5000以上のみのサポートでしたが、Ampere世代から、すべてのRTXシリーズがサポート対象になりました。
2. サイズ
- NVIDIA RTXはデュアルスロットのため、搭載できる筐体が多く、マルチGPUで2枚以上の搭載も構成しやすいサイズになっています。
3. ディスプレイ同期
- NVIDIA RTXは、Syncカードに対応しています。
4. 最大消費電力
- NVIDIA RTX は、OEMメーカーの筐体に搭載可能な消費電力で設計されています。
5. 冷却ファン
- NVIDIA RTXは、ブロワーファン(外排気)を採用しています。温まった空気をシステムの外に吐き出す方式のため、マルチGPUで使う場合においても、ブロワーファンが有効な冷却ファンとなっています。
- GeForce RTXのAxialファンは、システムの中で空気を循環するファンになりますので、きちんとエアーフローが設計されているシステムに搭載する必要があります。
6. ドライバー
- NVIDIA RTX のEnterpriseドライバーは、GeForceやクリエイター向けに提供しているSudioドライバよりライフサイクルが長く、安定性、パフォーマンス、定期的なセキュリティアップデートなど、ビジネスユーザーに最適なドライバーとなっています。
7. データーセンター実装
- NVIDIA RTX は、データセンターでも使用することができます。
NVIDIA RTX パフォーマンス
プロフェッショナルアプリケーション
NVIDIA RTX は、CAD向けアプリケーションを継続的に評価し、最適なパフォーマンスがでるようにチューニングされています。

ISV認証

- NVIDIA RTX は、100以上のプロフェッショナル アプリケーションに認定されています。
- 専任のテクニカルリソースがISVと直接連携し、NVIDIAテクノロジーの組み込み、アプリケーションの認証、問題解決、パフォーマンスの調整を実施しています。
AI・ディープラーニング
NVIDIA RTX は特に、BERT(自然言語処理)を扱うような大きなデータセットにパフォーマンスを発揮します。
AI・ディープラーニングのトレーニングにかかる時間は、数時間、数日、数週間という単位でかかるため、わずかなパフォーマンスの差であっても、大幅な時間の短縮となり、その差がコストの削減にもつながります。

NVIDIA RTX のみの機能
NVIDIA RTX の機能を一部ご紹介!
NVIDIA RTX 搭載おすすめワークステーション
HP Z4 G5 Workstaion
GPU 最大2基搭載可能!

HP Z8 G5 Workstation
GPU 最大2基搭載可能!


お気軽にご相談ください!
製品に関するご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
NVIDIA認定のエリートパートナー「GDEPソリューションズ」は、
お客様の用途に最適な製品のご提案から導入までサポートします。