NVIDIA主催イベント「NVIDIA GTC」、弊社主催イベント「GPU UNITE」の情報を発信しています。

また、「GPUプログラミング勉強会」を発足し、GPUプログラミングに関するセミナーを開催しています。

NVIDIA GTC

NVIDIA GPU Technology Conference

主催:NVIDIA

NVIDIA 最大の開発者カンファレンス「NVIDIA GTC」は年に1回、3月に米国のサンノゼで開催されています。
NVIDIA GTCは、開発者、エンジニア、研究者、IT専門家が一堂に会する開発者向けのグローバルAIカンファレンスです。

人工知能、ディープラーニング、自動運転技術、高性能コンピューティング(HPC)、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)などの業界のリーダーや専門家が最新の技術トレンドやソリューションに関する講演が行われ、基調講演では、NVIDIA 創業者/CEO ジェンスン ファン氏が登壇し、新製品やNVIDIAの最新テクノロジーについて発表されます。
NVIDIA GTCでは、多くの企業や研究機関によるブース展示やポスター展示、ハンズオントレーニング、業界関係者や研究者が集まり、意見交換できるネットワーキングも行なわれます。

NVIDIA GTC の見どころや、NVIDIA GTC で発表された最新情報をご紹介しています。


NVIDIA GTC 2024 見どころ

NVIDIA GTC 2024 の開催概要、おすすめ講演、参加登録方法などをまとめています。
NVIDIA GTC 2024見どころ≫


NVIDIA GTC 2024 開催報告 NVIDIA Blackwell GPU 発表!

NVIDIA GTC 2024 において「NVIDIA Blackwell GPU」が発表されました。
次世代 AI スーパーコンピューター NVIDIA GB200 Grace Blackwell Superchip 搭載 NVIDIA DGX SuperPODや、NVIDIA NIM 、Jetson Thor など発表内容をダイジェストでご紹介!
NVIDIA GTC 2024 開催報告 ≫


GPU UNITE

GPUテクノロジーが集結するイベント

主催:GDEPソリューションズ

「GPU UNITE」は、GPUやハードウェアの発展、それらを取り巻く新技術の活性化につながるイベントとして、毎年1回、開催しています。
産業界とアカデミアが一堂に会する場であり、GPUの最新情報をはじめ、GPUを活用したテクノロジー(AI、シミュレーション、大規模計算など)の最新研究・最新技術について、第一線でご活躍されている方々にご講演いただいています。


GPU UNITE 2024 

開催日:2024年12月予定

コロナ過になった2020年から2023年まで、オンラインで開催していましたが、今年2024年は会場で開催します。
プログラムなど詳細が決まり次第、お知らせいたします。★メルマガ登録はこちら


GPU UNITE 2023

2023年は、Day1~Day3まで3日間にわけてオンラインLIVE配信で開催し、Day4ではネットワーキングと題して、パネルディスカッションと交流会を会場で開催しました。

eyecatch_GPU-UNITE2023-Networking

GPU UNITE 2023

10/06(金)Day1:GPU コンピューティング
10/20(金)Day2:イメージングAI
11/02(木)Day3:生成AI
12/01(金)Day4:ネットワーキング


GPU UNITE 2023 講演録画 公開

GPU UNITE 2023 の基調講演、NVIDIA講演の録画を公開しています。

■ Day1:GPUコンピューティング 基調講演

「量子コンピューティングとGPU」

blueqat株式会社 CEO 湊 雄一郎 様

<講演概要>
最近、新しい原理で計算を行う量子コンピュータが注目されています。0と1を重ね合わせたり、量子もつれと呼ばれる量子ビット同士の繋がりを使って計算を行う新しい方式です。
その量子コンピュータですが、さらに最近GPUを利用して効率的に計算ができるようになり、ハイブリッドで利用したりシミュレータを利用したりと活用が広がっています。
ここではcuQuantumと呼ばれるライブラリを中心に量子計算の応用について主に機械学習を中心に紹介したいと思います。


■ Day2 : イメージングAI 基調講演

「三次元モデルの構築と活用―文化財を例に」

東京工業大学 准教授 川上 玲 先生

<講演概要>
実世界の三次元モデリングはコンピュータビジョンで古くから取り組まれ、文化財はその主要なアプリケーションの一つであり続けてきました。
本講演では、文化財のモデル化手法について古典から現在までの手法を俯瞰し、モデルの利用法についても講演者の経験を交えて紹介します。
また、近年のNeRF(Neural Radiance Fields)を用いたモデル化や拡散モデルに基づく三次元モデル生成についても概観します。


■ Day3 : 生成AI 基調講演

「生成AIの最前線と研究・開発の未来地図」

東京工業大学 教授 岡﨑 直観 先生

<講演概要>
本講演では、生成AIの最新の進展とその未来の展望に焦点を当てます。
最初に、生成AIの開発動向と社会的インパクトを解説します。
次に、生成AIの活用に関する最新の研究を紹介し、生成AI時代の研究・開発の展望について議論します。
最後に、実践的な研究や開発を進める中で留意すべきポイントや、研究者やエンジニアが生成AIのフロンティアを拓くために必要な知識やスキルについて深掘りします。


■ Day3 : 生成AI NVIDIA講演

「エヌビディアの生成AI向けソリューション Nemo Frameworkのご紹介」

エヌビディア合同会社 Senior Solution Architect 村上 真奈 様

<講演概要>
近年、生成AIの技術は目覚ましい進化をとげており、その産業応用にも注目が集まっています。
エヌビディアの生成AI向けのフレームワークであるNemo FrameworkはLLMの学習および学習済モデルを用いた推論をGPUを用いて高速に行う事が可能です。
本セッションでは、エヌビディアの生成AIへの取り組みおよび、Nemo Frameworkについて概説します。


GPU UNITE 講演レポート:理化学研究所 センター長 松岡 聡 様

riken-matsuoka
理化学研究所
センター長 松岡 聡 様

富岳が実現するSociety5.0時代のものづくり

理化学研究所 センター長 松岡 聡 様

今回、特に注目度が高かった「富岳」の開発でも知られる理化学研究所 松岡 聡氏によるDay3:GPUスパコンセッションでの基調講演の模様をダイジェストでお届けします。
Read more ≫


GPU UNITE 講演レポート:デンソーインターナショナルアジア Senior Vice President 末松 正夫 様

2020年基調講演

株式会社デンソーインターナショナルアジア
Senior Vice President 末松正夫 様

AI活用による生産性向上への取り組み

株式会社デンソーインターナショナルアジア Senior Vice President 末松正夫 様

GPUと大きくかかわるテクノロジーにAIがある。
​あらゆる業界で盛んに導入されており、めざましい成果を上げているケースもあれば、その取り組み方について悩んでいる企業もあります。​
​ここでは、デンソーインターナショナルアジア様が、工場ラインの生産性向上においてAIを活用することで成功させた事例をご紹介します。
Read more ≫


過去の開催概要・講演者は、下記よりご確認いただけます。

GPUプログラミング勉強会

主催:GDEPソリューションズ / プロメテック・ソフトウェア
後援:エヌビディア合同会社

GPUプログラミング入門・初級者向けのセミナーを開催し、GPUプログラミングの仲間を増やす活動をしています。
2024年開催は、準備中です。

過去開催:入門セミナー(無料)
「実例から学ぶ!効果的なGPUプログラミング手法」ー OpenACC、GPUライブラリを活用する ー

eyecatch-gpu-programming-workshop

プログラムをGPU化する際にハマりがちなポイントを、どううまく回避して、期待するGPUの効果を得られるか、実際のプログラム(生きたプログラム)を用いて、プログラムをGPU化するテクニックをわかりやすく解説します。