グループ会社 プロメテック・ソフトウェア株式会社では、CAE業界で「シミュレーション技術」を提供してきた実績と、その技術的知見を活かして、科学計算や数値解析などのプログラム高速化(GPU化・並列化)サービス、最新技術を利用したHPC利用環境構築のサポートなど、HPC(High Performance Computing)に関連したサービスをご提供しています。
NVIDIA HPC SDK [HPCコンパイラ] 技術サポート
NVIDIA HPC SDKは産学でのHPC技術研究の成果を十二分に取り入れた革新的な開発プラットフォームであり、GPUの高いハードウェア性能を投資対効果よく引き出すことができます。NVIDIA HPC SDK 技術サポート(NVIDIA HPC Compiler & Professional Support Services)を受けることができます。
プログラム高速化サービス
プログラムの並列化や、GPUによるプログラム高速化を行ないたいという方のために、CUDA(Fortran, C/C++)、OpenACCやOpenMPによるプログラムの高速化をお手伝いします。
CPUやGPUを搭載したHPCシステムのご提案から導入設置作業、システム環境の構築、HPCの技術的なサポートなど、弊社とプロメテックが協力して行なっています。
HPCに関してご相談などありましたら、お問い合わせください!
高速化 関連セミナー・イベント
GPUプログラミング、高速化に関連するセミナーやイベント情報を掲載しています。
最新の情報収集や、ご自身のスキルアップにご活用ください。
2023年 10/6(金)
GPU UNITE 2023
「Day1:GPUコンピューティング Day」
基調講演のみ後日オンデマンド配信予定
「GPUコンピューティングDay」では、NVIDIA H100 Tensor Core GPUやA100 GPUと、GPUプログラミングを活用してご研究されている方々にご登壇いただきます。GPUプログラミングを使うメリットや、ご苦労されている点なども交えてご講演いただきます。
また、基調講演では「量子コンピューティングとGPU」と題して、blueqat株式会社 CEO 湊 雄一郎 様より量子コンピュータの最新情報・最新技術についてご講演いただきます。
「実例から学ぶ!効果的なGPUプログラミング手法」
ー OpenACC、GPUライブラリを活用する ー
ハンズオンワークショップ12/1(金)開催予定 Web準備中!
GPUプログラミング入門・初級者を対象とした無料セミナーです。
プログラムをGPU化する際にハマりがちなポイントをどううまく回避して、期待するGPUの効果を得られるか、実際のプログラム(生きたプログラム)を用いて、プログラムをGPU化するテクニックをわかりやすく解説します。
GPUプログラミングに必要な環境から作業の流れ、プログラムのどこをGPU化すれば高速化できるのか、OpenACC・GPUライブラリどちらが得策か、各ツールの使い方や使いどころを解説し、プログラムを効率的にかつ効果的にGPU化する方法をご紹介します。
下記の課題をお持ちの方におすすめのセミナーです。
- これからプログラムのGPU化にトライしたい。
- CUDAを使ってみようとしたが挫折した。
- プログラムがGPUで高速化できるかどうかわからない。
- プログラムをOpenACCでGPU化してみたが思ったように性能がでない、その原因がわからない。
- プログラムがLAPACKやMKLを利用しており、このライブラリの処理をGPU化したい、など。
HPC WORLD
HPC WORLDは、GPUコンピューティング技術の研究者・開発者・利用者すべてのユーザーのためのコミュニティです。プロメテックグループ (プロメテック・ソフトウェア及びGDEPソリューションズ)で運営しています。

新着情報
2023.10.13
技術コラム [Fortran] do concurrent を使ったGPU並列化
2023.9.29
技術コラム [性能評価] GPUを用いたLAMMPS分子動力学シミュレーション
2023.8.28
技術コラム [cuSPARSE-GPUライブラリ]cuSPARSE を使用した 共役勾配法(CG)プログラム
2023.7.31
技術コラム [CuPy] Python + GPUでシミュレーションの高速化をより身近に
関連記事 ご紹介
シミュレーションをGPUコード化し計算速度を飛躍的に向上
早稲田大学様に、グループ会社 プロメテック・ソフトウェアによるプログラム高速化 受託サービスをご利用いただき、GPUシステムを弊社より導入いただきました。
ご研究の内容や成果について、研究コードの高速化に至った背景やその効果を交えてお話を伺いました。
GPUを使って計算してみよう
開発や研究コードを高速化するためにNVIDIA HPC SDK を使いこなす!
NVIDIA HPC SDK は無料でダウンロードできます。CPU/GPUの能力を引き出しアプリケーションの性能を高めるために使用されるNVIDIA HPC SDKのソフトウェア、ライブラリ、ツール等の使い方を解説しています。
講演レポート
世界をリードするスーパーコンピューター「富岳」について、 理化学研究所 センター長 松岡 聡氏が語る
「富岳」の開発でも知られる理化学研究所 松岡 聡氏による弊社主催GPUイベント Day3:GPUスパコンセッション(2021年11月25日開催)での基調講演の模様をダイジェストでお届けします。
GPUコラム
「OpenACCではじめるGPUプログラミング」
プログラムを高速化するために、研究者の間でOpenACCがここ最近、注目を集め始めています。
星野先生のコラムを参考に、GPUの性能を引き出すOpenACCを、始めてみませんか。